四十肩・凍結肩
四十肩・五十肩は、正式には「肩関節周囲炎」と呼ばれる症状で、肩の関節やその周辺の筋肉・腱・靭帯に炎症が起き、腕を上げたり、後ろに回したりする動作で強い痛みや可動域の制限が現れる疾患です。特に40代以降に多く見られ、自然には治りにくく、長期化するケースもあります。

こんなお悩みを解消
- 夜中に肩の痛みで目が覚めてしまう
- 背中に手が回らず、服の着替えが大変
- 痛みが長引き、日常生活に支障を感じている
- 整形外科で湿布や薬だけでは改善しなかった
- 動かすと痛く、動かさないと固まって悪化しそうで不安
- 肩以外(首・腕・背中)にもこわばりやだるさが広がってきた
四十肩に対するFNS調整療法

四十肩は、肩関節周囲の筋肉や腱、関節包、滑液包などの組織に炎症や硬縮が起き、動きの制限や強い痛みを伴う症状です。当院のFNS調整療法では、筋膜の癒着や神経の滑走不全、肩甲帯や背骨の可動性低下など、複合的な原因に対して立体的にアプローチします。痛みのある肩だけでなく、姿勢・体幹のバランス・肩甲骨の動きまで調整することで、根本的な改善と再発予防を目指します。他院でなかなか改善しなかった慢性的な痛みや可動域制限にお悩みの方にもおすすめの施術法です。
四十肩に対する鍼治療

四十肩は、肩関節まわりの筋肉や腱、関節包が炎症や拘縮を起こし、可動域の制限や安静時の痛みを伴う症状です。鍼治療では、炎症の緩和や血流改善、筋肉の緊張緩和、神経の興奮抑制を目的に、肩まわりのツボや深部筋にアプローチします。特に拘縮による動かしづらさや、夜間のうずくような痛みに対して効果が期待されます。また、肩甲骨・背部・頸部など広い範囲を調整することで、肩の負担を根本から軽減し、回復を早めることが可能です。当院では極細鍼を用い、痛みを最小限に抑えた施術を心がけています。リハビリだけでは改善しにくい慢性の痛みにお悩みの方にもおすすめです。